top of page
2024年4月15日
ディスポーザーが壊れた時の夕食
ディスポーザーに何かが落ちたらしく、動かなくなってしまいました。 つっかえたものを拾ってもダメで、修理より買い替えを選択。 ディスポーザーは平均約7年くらいが寿命だそう。 使っていない期間はあったものの、2倍以上の年数が経っていて、以前より取り換えの時期だねと話してはいまし...
2024年4月12日
衛生的な工場で製造しています
昨今、某企業で工場の衛生について問われるニュースがありましたが、食べラクパックは、JFS-B規格を取得している工場で作っていただいています。 JFS-Bとは、HACCPという衛生基準を満たしているかどうかが含まれます。 ハザード制御(HACCP) ●...
2024年3月28日
サーロイン入りハンバーグ、おいしくできました
昨年から開発していたサーロイン入りハンバーグ、いよいよ入荷が近付いてまいりました。 とっても美味しくできました! レトルトのハンバーグというと、肉のレトルト製造業者さんですら「おいしくならないのですよ」とおっしゃいます。ネットで調べると、驚くことに、洗って煮込み料理に使われ...
2024年3月12日
体調が悪い時に~ ポトフおじや
コロナにかかってしまい、「食べラクのポトフ」を使ったおじやを家族に作ってもらいました。 使ったのは、コレ ↓ 化学調味料の濃い味は体が受け付けないし、レトルトなので調理の負担も減らせてGood! 出てきたのはこれでした ↓...
2024年2月19日
義援物資の申請をしました
今年は元旦から能登の地震で大変な事態が発生しました。 その翌日は羽田空港での自衛隊保安機とのJAL機衝突、その後2日間も事件があり今年はどうなるかと思いましたが2月はとりあえず落ち着いてきました。 先月、食べラクパックを石川県に義援物資として60個×3種類を申請しました。本...
2024年2月6日
ストック&備蓄用の大特価セット
2024年は元旦から能登大震災で大変なことになり、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 改めて普段食べる食品のストックをしておいた方がいいと感じました。もちろん、倒壊や火災が起きると役立ちませんが、だからといってストックをしておかない、というのは理由にならないですね。...
2023年12月10日
12月8日(金)発売開始
食べラクでは1食のトータルサポートをしていきますので、サービスが 3つあります。 ①「食べラクパック」レトルト惣菜 「鶏レモンバジル」「ブイヤベース」「ポトフ」 ➁「食べラク パーフェクトマニュアル」 栄養管理マニュアル 身長ごとに6パターン、デジタル版 & 印刷版...
2023年12月10日
ここまで無添加はなかなかない
無添加のお惣菜が難しく、なかなかない理由があります。 ・原材料に添加物が使われているものが多いので、加工食品となると様々な素材を使うので、どの素材もこだわらなければならなくなります。(つまり、それぞれの値段が高くなる) ・レトルトであれば高熱殺菌ですが、そうでない場合は保存...
bottom of page