top of page

TABELUCK HISTORY

無添加、添加物不使用で、健康な方、腎臓病、糖尿病、高血圧等の生活習慣病の方、減塩の方にも。

添加物が気になって、結局買えずに帰った日。
あまりにもたくさん入っていて、どうしても受け入れられずにいました。
 
そのうち、身内が腎臓病により、食事のコントロールが必要に。
今、腎臓病や生活習慣病の方は増加しているのです。
 
実際にやってみると、塩分さえ一日6g未満にするのが大変だという驚きも。
他の栄養素もとなると、本当にこれでいいのかよくわからないでいました。
栄養管理のための食事の準備にとても苦労されている方の話や、うまくできずに症状が悪化という方もインターネットで知り、どうにかならないかと思い始めました。
 
 
 
とはいっても、最初は様々なものを購入してみたり、毎回添加物や塩分の裏を確認する日が続いていました。
専用のお弁当などは進んで食べず、無理に食べさせるわけにもいかず。
旅行中やその帰りなどは作れないので、不安になりながらも購入して添加物や塩分等が考えられていないものにするほかありません。
 
 
どうにか便利な仕組みができないかと、考えること約6年。
大変な思いをされている方がいらっしゃったのを知り、できる限り適切な食事をすることができるようにするには?と、さらに開発熱が加速していきました。
 
 
栄養だけではだめ、味だけではだめ、添加物も可能な限り使いたくない。
食事の楽しみも。
私自身も当然満足する食事になるものを作りたい。
手探りながらも、自分自身に必ずできると思いこませ、さまざまなものを詰め込んだ究極の仕組みと食品を作ることにしました。

当時現役の病院勤務のベテラン管理栄養士さんにご相談して監修していただき、各公的機関の食事ガイドラインに沿うような仕組みを開発しました。

医師の先生方にも無謀にもコンタクトを図り、ご意見をお聞きするなどもしました。 

 

 

 

完成まで約2年かかり、実際の食事と、栄養価を個人に合わせる調整するためのマニュアルができあがりました。

実は、レトルト食品と、栄養管理マニュアルで調整した近所でご購入いただく生鮮食品を合わせる方法は、召し上がる方に様々なメリットがあります。

​​また、この仕組みは、特定の方だけではなく、すべての方に適用できることだということも判明。健康な方も、糖尿病、高血圧、腎臓病、その他減塩を必要とされる方にも、各公的機関の食事ガイドラインの栄養価にできる、ということです。

最初のレトルト食品は開発に1年以上かかりました。普段料理をしているものの、すべての食材を計量し、食材加工機器が整っていない中では随分と勝手が違うものです。

また、一日6g以下の塩分はかなり少ないものなので、その工夫も必要となります。​​さらにこちらでの試作後はすぐにできるもの、と思っていましたが、栄養価の関係、工場の関係、様々な要因で想定以上に時間がかかりました。

宅配レトルト、ギフトにも。

多くの方のご協力により完成した「食べラクパック」と「食べラク パーフェクトマニュアル」。

 

とてもおいしくできあがりました。野菜やきのこ、海藻等を加えていただいてボリュームアップしていただける、そして栄養の調整をしていただけるという、さまざまな角度から工夫をした「食べラクパック」。

 

厳密な栄養価さえ今まで以上に簡単にご用意いただけて、公的機関の食事ガイドラインやその他の情報がまとまっている「食べラク パーフェクトマニュアル」。

 

 

添加物不使用のものを召し上がりたい、という方にも。

栄養管理をしたい、生活習慣病予防をしたい、という方にも。

おいしいお食事で厳密な栄養管理をできるだけ簡単にしたい、という方にも。

ギフトとしても、災害備蓄用にも最適です。

 

 

 

TABELUCKは、「楽しい」「安心」「簡単」を全て満たした食品と仕組み、そしてそれにより、皆さまの生活がより豊かになることを願ってお届けします。

bottom of page